これから車載セキュリティ活動を始められる方々を対象としたコースです。車載セキュリティにはセーフティと同様に論証を基礎とした設計開発活動の正当性説明が求められます。本コースではJ3061でも求められている脅威分析、脆弱性分析および対策設計について、分析の具体例を示しながら、知識ベースを用いた構造化された分析手法でセキュリティを確保しつつ論証する具体例を紹介します。さらに組織に求められるセキュリティ活動の全体像も簡単に説明します。コース全体を通して自組織に求められるセキュリティ活動のヒントが得られます。
コースID | AC-1 |
---|---|
コースの目的・概要 |
目的: ・車載セキュリティ活動の全体像を理解し、自組織における活動開始のイメージをつかむ。 ・セキュリティの確保と論証を支える脅威分析、脆弱性分析、対策設計の具体的イメージをつかむ。 概要: 【1日目】 1 事例(原因と対策) 2 演習1(勘を磨く) 3 戦略(セキュリティ確保と論証) 4 脅威分析 5 リスク評価 6 演習2(脅威分析) 7 演習3(脅威分析) 【2日目】 8 脆弱性分析 9 演習4(Attack Tree) 10 演習5(脆弱性分析) 11 対策設計 12 対策技術のポイント(暗号技術、ECU保護技術、検証技術等) 13 組織活動と人材育成 ※ 本コースではコース中にWindowsノートPCを使用いたします。 PCを持参くださいませ。 (要Microsoft Excel 2010以上) |
場所 |
【東京会場】 品川 大井町駅前 アワーズイン阪急 会場地図 【名古屋会場】 名古屋 名古屋駅徒歩5分 ホテルリソル名古屋 会場地図 ※昼食は、各自でご用意願います。 ※トレーニング会場での録音、撮影はご遠慮願います。 ※参加券等はございませんので、当WEBよりお申込の上、当日は直接会場へお越しくださいませ。 |
参加対象者 |
これから車載セキュリティ活動を始められる車載システムのシステム開発者、 ソフトウェア開発者、 ハードウェア開発者、車載セキュリティ担当者、等。 |
時間 | 2日 9:30 ~ 17:30 (9:00開場) |
受講料 | 200,000円/名 |
習得内容 | Automotive Cybersecurity Practitioner - Basic (ACP-B) |
お問合せ先 |
DNV GLビジネス・アシュアランス・ジャパン株式会社 japan.info@dnvgl.com 神戸事務所tel.078-291-1321 (受付時間 土日祝を除く 9:00-17:00) |
下記の内容で送信いたします。 ご確認のうえ内容に問題が無ければ、ページ下方の [送信する] ボタンを押してください (修正する場合には、[戻る] ボタンから前の画面に戻れます)。
下記の内容で受け付けました。
登録されたメールアドレスに自動的に確認メールを送りしています。
もし、確認メールが2日以上届かない場合は、
大変お手数ですが別途弊社までお問い合わせください。
◆受講者コメント